こんにちは!王子のママ(@ojinomama)です。
ご出産おめでとうございます。寝不足が続いていたりストレスを感じてしまう日もあるかと思いますが、やっぱり我が子は可愛くてたまらないですよね。
札幌近郊にお住まいなら北海道神宮でお宮参りをしようと考えている人も多いかと思います。
私は第一子・第二子ともお宮参りは北海道神宮に行きました。授乳室やおむつ交換台があるのでとても安心ですよ。
◯予約の有無
◯お宮参りの時間(祈祷時間)
◯お宮参りの料金(祈祷初穂料)
◯お宮参りのご祈祷受付方法
◯待合室・授乳室の様子
◯お宮参りのご祈祷の流れ
◯お宮参りのご祈祷でもらえる授与品
◯お宮参りの服装
◯駐車場・駐車料金
お宮参りに行こうと思うと気になる上記の内容をくわしく紹介しますね。
もくじ
北海道のお宮参りはいつ?
お宮参りは調べると生後30日や生後100日と出てきますが、北海道では100日のお祝いに合わせてお宮参りをするのが一般的みたいですよ。
生後100日ちょうどでなければいけないという事もないので、100日前後の都合の良い日にいきましょう。
我が家は第二子が10月生まれだったので1月にお宮参りに行きましたが、ご存知の通り真冬の極寒です…無理に100日にせず少し暖かくなってから行く人も多いみたいです。
北海道神宮でお宮参りは予約なしでOK!
お宮参りは赤ちゃんが生まれたことを感謝し神様へ挨拶をして、健康や長寿を祈る古くからある日本の行事です。
北海道神宮で祈祷をしてもらう時は個人の場合予約の必要はありませんが、混み合う事も多いので時間に余裕を持って行きましょう。
北海道神宮のお宮参りの時間は?
お宮参りは一般的にはご祈祷をしてもらうものです。北海道神宮は様々なご祈祷を受け付けていてお宮参りは何時からなどの決まりはありません。
3月1日〜10月31日 9:00〜17:00
11月1日〜2月末日 9:00〜16:00
祈祷時間内に受付を済ませてご祈祷殿へ案内されるまで、待合室で待ちます。
私は1月の日曜日に第二子のお宮参りに行った時は、0分・15分・30分・45分と1時間に4回ご祈祷時間が設けられていましたが以前行った時は0分・30分の2回でした。
時期や混み具合によりご祈祷の時間は変わるようです。
ご祈祷を受ける方々の人数にもよりますが祈祷殿に移動して終わるまではだいたい10〜15分ほどです。
北海道神宮でお宮参りの料金は?
神様にお供えするお金(初穂料)は北海道神宮でお宮参りをしてもらう時は、5,000円または10,000円です。
10,000円の場合は祈祷終了後にいただく神札(おふだ)に名前と願意が書かれてありますが、5,000円の場合は名前と願意の記入はありません。
初穂料は祈祷受付でお支払いをするので、のし袋に入れて表書きをする必要はなくお財布からお金を出して支払う形で問題ないですよ。
北海道神宮でお宮参りの受付方法
お宮参りに限らず北海道神宮でご祈祷をしてもらうときは予約の必要はないので、都合が良い日の祈祷時間内に受付をします。
①祈祷受付でお宮参り用の祈祷用紙をもらう
北海道神宮本殿の右手側に「祈祷受付」があるので、ここでお宮参りのご祈祷の受付を行います。
受付のカウンターで「お宮参りに来ました」と伝えると、お宮参り用の祈祷受付用紙を渡してくれるので後ろにある記入台で記入しましょう。
住所・電話番号と氏名の欄には名字・お父さんの名前・お母さんの名前・赤ちゃんの名前と赤ちゃんの生年月日を記入します。
初穂料は壱萬または五阡円に丸をつけます。(名前と願意が書かれた神札が希望であれば壱萬に丸)
②祈祷用紙を提出して初穂料の支払い
記入が終わったら祈祷用紙をもらった受付カウンターに提出して初穂料を支払います。
控えの祈祷用紙を受け取ってご祈祷の時間になるまで待合室で待ちましょう。
授乳室・おむつ交換台があるから安心!
一般的にお宮参りは生後100日頃に行うので、授乳をして家を出ても少し遠かったり混み合っていて北海道神宮に着いたときには次の授乳時間なんて事も考えられます。
北海道神宮の祈祷待合室には授乳室・おむつ交換台があるので安心ですよ。
個室ではないですがカーテンで仕切れる授乳スペースが3つ、おむつ交換台が2つとおむつ用のゴミ箱もありました。
洗面台・ポット・ベビーキープ・着替え台もあるので、ご祈祷を受ける前に授乳やおむつ替えなどを済ませることができていいですね。
お宮参りのご祈祷の流れ
待合室で祈祷時間になると祈祷殿へ移動するよう案内があります。
移動する順番や席に着く順番に決まりはないので、祈祷殿に入った順番に好きな席につきますが混雑している場合はなるべく奥からつめて座りましょう。
全員が着席後ご祈祷が始まり巫女さんの舞・お祓い・玉串拝礼と進んでいきます。
すべてが終わって出口に近い人から順に祈祷殿を出て、窓口で授与品を受け取って終了です。
お宮参りのご祈祷は端の席に座ろう!
祈祷殿の席順に決まりはないですが、赤ちゃんを抱っこしている人は1番端の席に座るのがおすすめです。
ご祈祷時間は15分前後で赤ちゃんがぐっすり眠っていたらいいのですが、起きているとぐずってしまう事も考えられます。
赤ちゃんは泣いて当たり前ですが厳粛な場でギャーギャー泣いてしまうと、申し訳ない気持ちになってしまって気になりますよね。
1番端の席に座っていれば赤ちゃんがグズったときに立ち上がって横にずれてあやすことができます。
北海道神宮のお宮参りの授与品の中身
こちらが北海道神宮でお宮参りのご祈祷をしてもらったときに頂ける授与品の中身です。
神札(5,000円の祈祷料だったので記名・願意なし)・お守り・箸とスプーン・撤下(おさがり)・御神酒・パンフレットが入っていました。
箸とスプーンはお祓いされたものでお食い初めの儀式の時にお使いくださいと書いてありました。
北海道神宮でお宮参りをする予定なら、お食い初めはお宮参りの後にするとこのお祓いをしていただいた箸と匙で儀式ができますね。
北海道神宮でお宮参りをすると写真が無料
北海道神宮でお宮参りのご祈祷を受けると、記念写真を1枚無料で撮影してもらえます。
お宮参り用の祈祷用紙に「北海道神宮参拝記念お写真無料撮影券」が付いているので、撮影を希望する場合は祈祷終了後にこの用紙を本殿隣の写真室に持って行きます。
写真撮影料は無料ですが台紙代金700円と送料800円(道内)の合計1,500円がかかります。
(写真のお渡しは郵送のみしか対応していないそうです)
予約の必要はないので、お宮参りの記念に家族で写真を撮ってもらうのはとてもいい記念になりますよね。
この「北海道神宮参拝記念お写真無料撮影券」はご祈祷をしていただいた当日のみ有効となっています。
北海道神宮写真室 公式サイト
こどもの成長は本当にあっという間で、大きくなってから「あの時ちゃんと写真撮ってもらえばよかったな」と後悔してもあの時は一生戻ってはきません。
家族の思い出の場所など希望のシチュエーションで、一生の思い出になる家族写真の撮影ならFamm出張撮影がおしゃれで人気ですよ。
お宮参りの赤ちゃん・親の服装は?
いざ神社にお宮参りに行こうと考えると、赤ちゃんには何を着せたら良いのか親や祖父母の服装はどうしたら良いのか悩んでしまいますよね。
「着物」というイメージが浮かびますが、タンクトップや短パンなどカジュアル過ぎない格好であれば何でもOKですよ。
我が家は写真スタジオで100日の写真を撮影すると、赤ちゃんの祝い着を無料で貸してくれるという特典があったので利用しましたよ。
ベビードレスも可愛いですよね。結婚式などフォーマルな場に行く予定があるならベビードレスを購入するのもいいですね。
親や祖父母は着物を着る方もいますが、最近はスーツやワンピースなど洋装できれいめの服装を選ぶ人が多いようです。
ちなみに私は普段着で白いパンツに真冬だったので黒のセーターでした。落ち着いた色合いの普段着でも問題ないですよ。
お宮参りの服はレンタルできる
一度きりのお宮参りのために着物やドレスを購入するのはもったいないですよね。
DMM.comのいろいろレンタル!ならお宮参り用の着物やベビードレスをレンタルすることができるので、着物やベビードレスを着せたいけど買うのはちょっと…と悩んでいる人におすすめです。
しかもママ用のスーツや着物、授乳に対応したドレスなどもレンタルすることができるので便利ですよ。
収納や処分にも困らないのでレンタルを利用するママが急増中!
CHECK>>>ecоな時代は買わずにレンタル!
駐車場の料金は2時間無料!
北海道神宮でご祈祷を受けると駐車場の料金は2時間無料になります。
認証機に駐車券を入れて認証を受けないと無料にならないので、忘れずに認証を行いましょう。
認証機は祈祷受付のカウンターもしくは待合室にあります。ご祈祷が終わると祈祷受付には戻らないのでご祈祷前に認証を済ませておきましょう。
まとめ
北海道神宮は授乳室やおむつ交換台など子連れにうれしい設備が整っているので、とってもおすすめです。
赤ちゃんが生まれた感謝をお伝えして、健やかな成長を祈りましょう。
北海道では生後100日のお祝いと合わせて行われることが多いお宮参りですが、生後100日といえば「お食い初め」も大事なイベントですよね。
必要なメニューを揃えるのは大変なのでネットでの注文がおすすめですよ。我が家はお祝い膳.comで用意しました。
\楽天ポイントを貯めるなら/
尾頭付きの鯛など用意するのがちょっと大変なお食い初めですが、お祝い膳.comなら面倒な準備なしで本格的なお食い初めが出来ましたよ。
CHECK!!お食い初めは宅配通販がおすすめ!お祝い膳.comは初めてでも安心
このサッポロママログでは札幌市内や近郊の子連れにおすすめのお店や遊び場を紹介しているので、参考にしていただけたらうれしいです。
インスタグラムはブログ更新のお知らせやお得な情報、何気ない日常をお届けしています。
こちらもあわせてチェック!
⬇️プロが選ぶ知育玩具でこどもの能力アップ!
⬇️無料オーディション!おむつパッケージに我が子の姿!?
CHECK>>>赤ちゃんモデル応募!札幌なら【テアトルアカデミー】
⬇️【本当は秘密にしたい】こどもブランド服が100円から!
CHECK>>>【口コミ】キャリーオンはブランド子供服が激安!クーポンあり!
コメント
とても参考になりました!
ありがとうございます!
コメントありがとうございます!参考にしていただけてとてもうれしいです。
子連れでのおすすめスポットも色々紹介しているので、よかったらチェックしてみてください!