赤ちゃんモデルといえばおむつのCMやパッケージモデルが思い浮かぶ人が多いかもしれませんね。
我が子を赤ちゃんモデルに応募させてみようかなと考えているパパママは、実際どんなお仕事のオファーがあるのかギャラはどれくらいなのかなど気になることがたくさんありますよね。
息子は1歳〜3歳までテアトルアカデミーの赤ちゃんモデル部に在籍していました。
◯赤ちゃんモデルの仕事オファーの頻度
◯赤ちゃんモデルの仕事オファー内容
◯仕事が決まる流れ
◯オーディションで受かるポイント
◯赤ちゃんモデルのギャラ事情
◯首都圏以外の赤ちゃんモデル事情
今回は上記についてくわしく紹介するので、赤ちゃんモデル応募を検討しているパパママはぜひチェックしてみてくださいね。
もくじ
赤ちゃんモデルの仕事オファーの頻度はどれくらい?
赤ちゃんモデルのオーディションに合格して念願の赤ちゃんモデルになった場合、どのくらいの頻度でお仕事のオファーがくるのか気になりますよね。
赤ちゃんモデルになる時に仕事のオファーがどのくらいの回数、どれくらいの頻度であるかどうかの説明はありません。
我が家が約2年間テアトルアカデミーの赤ちゃんモデル部に所属している時は、仕事のオファーは時期によってバラバラでした。
1ヶ月で2〜3回のオファーが届くこともあれば、1ヶ月の中で1回も来ないこともありましたが平均すると1ヶ月に1回以上のオファーはあったかなという印象ですね。
同じ事務所で同じくらいの月齢でも仕事のオファー数は一緒とは限りませんし、事務所によって扱う仕事量やモデルさんの数が違うのでオファー数が違ってくるとは思います。
1歳から3歳まで在籍していて感じたのは、月齢が小さい時の方が仕事オファー数が多いということですね。
ハイハイやおすわりをするいわゆる赤ちゃん時期が短いことと、おそらく2〜3歳より0〜1歳のモデルの数が少ないからかなと思います。
0歳から赤ちゃんモデルを目指すとオファーがたくさんくるかもしれませんね。
そして本気で赤ちゃんモデルを目指すならおすすめは、業界最大手で他の芸能事務所に比べてお仕事依頼が多いと噂されているテアトルアカデミーですよ。
応募の方法やオーディションの様子が気になる方は
CHECK!!赤ちゃんモデル応募!札幌なら【テアトルアカデミー】をチェックしてみてください
赤ちゃんモデルになるとどんな仕事オファーがくる?
赤ちゃんモデルというとおむつモデルがメジャーですが、そのほかにもたくさんのお仕事があるのでどんなオファーがくるかワクワクしますよね。
赤ちゃんモデルになると映画やTVドラマなど、ふつうに過ごしていたら絶対に目にすることのないオファーが我が子宛にくるわけですからニヤけてしまいますよね。
映画やドラマ、大手のパッケージモデルなどはオーディションや撮影場所が首都圏のことが多いですが、札幌のテアトルアカデミー在籍の我が子にもオファーはありました。
地方の赤ちゃんモデルでもチャンスありですよ。
赤ちゃんモデルはどうやってお仕事が決まるの?
仕事のオファーはたくさんきますが、仕事のオファーを受けたからといってそのお仕事が決まるわけではありません。
よっぽどの売れっ子赤ちゃんモデルであれば指名でお仕事が決まることがあるのかもしれませんが、ほとんどの場合書類審査やオーディションに合格してお仕事が決まります。
オファーがきたらお仕事の内容・オーディションの日程・オーディションの場所・本番撮影の日程・撮影場所・出演料などを確認し、条件が見合うようであればエントリーします。
エントリーというのは「このお仕事やりたいです」という申し込みですね。
オファーの内容によって選考の方法も異なりますが、ほとんどは2パターンになります。
①書類選考→合格
書類選考ですが特にこちらで書類を作成する必要はありませんが、エントリーする時に質問事項があったり最新の写真を添付するように指示がある場合があります。
よくある質問事項としては
・今現在の月齢
・発育状況(つかまり立ちができるやハイハイができるなど)
・撮影場所までの移動手段と移動時間
・オーディションや本番予定日に他のお仕事エントリーと重なってないか
などを確認されることが多かったです。
書類審査だけで合格になるお仕事オファーは少ないですが、地方のフリーペーパーのモデルなどは書類審査だけで合格が決まったことがありましたよ。
②書類審査→オーディション→合格
お仕事オファーの多くは上記の書類審査で合格のお知らせがきた後に、オーディションがあります。
わたしは審査員ではないので審査の基準はわかりませんが、赤ちゃんモデルの場合は発育の状況や映る部位に目立つ傷などがないかなどもチェックされているのかなと思います。
1人で立つことができれば立たせたり、こどもが好きそうなおもちゃを見せてどんな表情や行動をするかを見たりもしていました。
特にむずかしいことはなく自然体の赤ちゃんの様子を確認している感じですね。
大手のお仕事はダブルスタンバイが多い!
赤ちゃんモデルの場合「ダブルスタンバイ」といって、実際に撮影に必要な赤ちゃんは1人でも泣いてしまったりグズってしまった時のために複数名撮影現場に呼ばれます。
撮影本番のタイミングでぐっすり眠ってしまったり、ギャンギャン泣いて落ち着かない場合は撮影せずに終わってしまうこともあります。
オーディションに合格して本番撮影も無事に終わっても、実際に起用されていたのは他の子ということもあるので最後まで気を抜けないですね。
ダブルスタンバイかとガッカリしてしまうママもいるようですが、本番撮影現場に足を踏み入れられる赤ちゃんはほんの一握りですから喜ばしいことです。
万が一我が子がグズったりしてしまっても代わりの子がいるのでプレッシャーは緩和されますし、赤ちゃんモデルはダブルスタンバイが定番と思っておきましょう。
オーディションで合格する3つのポイント
オーディションや実際の撮影現場を体験して、わたしが感じた赤ちゃんモデルで大切なこと=オーディションで合格するポイントは3つあります。
- 母子分離ができる
- 場所見知りしない
- 人見知りしない
①母子分離ができる
0歳の赤ちゃんはあまり関係ないかもしれませんが1人で歩いたり走ったりできる時期になると、母子分離できることがとても有利だなと痛感しました。
ママも一緒に撮影することも稀にありますが、ほとんどはママと離れての撮影になります。
状況によってはすぐ近くでママがあやしながら撮影できることもありますが、数メートル離れたところで見守らなければならないことも多いです。
歩いたり走ったり少し言葉がわかるようになった時期から、例えば手遊びなどを境界線を作ってママが少し離れたところから指示をしてできるようにする練習が有効的ですね。
少し離れていてもママが見てくれていれば安心という環境に慣れさせてあげるといいかもしれませんよ。
②場所見知りしない
オーディション会場や撮影現場はもちろん初めて行く場所になるので、場所見知りをしない方が赤ちゃんのご機嫌はいいですよね。
初めての場所に緊張してしまう赤ちゃんは多くて珍しいことではないですが、どんな場所でもいつもと変わらず自然体に過ごせる赤ちゃんは撮影でも自然な笑顔が出せることが多いです。
性格的な要素もありますが、家にいることが多いと初めての場所は刺激的に感じやすいかもしれません。
うちの子場所見知りするかも…と思ったら実家や友達の家や、ショッピングセンターや児童館などいろいろな場所に行くことに慣れさせてみるのもいいかもしれませんね。
③人見知りしない
撮影が赤ちゃん1人だけだとしても、現場には大人でも緊張してしまうくらいたくさんの大人がいることもあります。
他の赤ちゃんと一緒に撮影することや、お父さん役お母さん役の方と撮影する可能性もあるので人見知りしない赤ちゃんの方が撮影がスムーズに運びやすいですよね。
こちらも性格的な要素もありますが、同じくらいの月齢の子やパパママのお友達など幅広い年齢の人とたくさん交流をもつと初めての人にびっくりせず撮影できるかもしれませんね。
定期的なレッスンがオーディションに役立ってる!
我が子はテアトルアカデミーの赤ちゃんモデル部に在籍していましたが、月に1回程度のレッスンがありました。
赤ちゃんの発育状況に合わせて様々なレッスンが用意されていますが、1番最初のレッスンは我が子がレッスン教室の中にいた時間はおそらく3分ほどでした!笑
先生達は慣れているのか無理に教室の中に入るように言うこともなく、入れたら入れるタイミングで入ってダメなら教室の外にいて大丈夫よと言ってくれました。
この先どうなるかと思いましたが、回数を重ねるうちに教室の中にいる時間が長くなりずっと教室にいれるようになり大きな声で手を挙げて返事をするようになりどんどん成長します。
いつもと違う場所で毎回違うことをして、いろんな親子と触れ合うレッスンがオーディションに役立ってるんだなとだいぶ経ってから気付きました。

赤ちゃんモデルのギャラって高いの?安いの?
我が子を赤ちゃんモデルにさせたいと思った時に「赤ちゃんモデルってギャラはどれくらい?」という疑問が浮かぶパパママは多いと思います。
大手のおむつモデルに決まれば数十万円なんて噂も耳にしますが、赤ちゃんモデルのギャラは高いのか安いのか気になるところですよね。
実際に見てきたお仕事オファー時に提示されるギャラは数万円のお仕事もありましたが、撮影協力でギャラは出ないというお仕事もありますし数千円のお仕事も多かったです。
事務所やお仕事内容によってギャラはもちろん違いますが、赤ちゃんモデルのギャラは安いと思っておいた方がいいと思います。
おむつモデルやTV番組・CMなど大手のお仕事は数十万円かもしれませんが、例えギャラがなかったり数千円でも我が子が映像や紙面に写っている感動は何にも変えられないですよ。
首都圏以外でも仕事オファーはある?
我が家は札幌在住なので札幌のテアトルアカデミーの赤ちゃんモデル部に在籍していましたが、もちろん仕事のオファーはたくさんありましたよ。
入学手続きをする時にスタッフの方に確認したところ、やはり首都圏の方がお仕事オファーの数は多いそうです。
ですがオーディションや本番撮影が首都圏の大手の仕事オファーでも、札幌在籍の我が子に届いたのでお住まいが首都圏じゃないからと諦めることはないですよ。
まとめ
赤ちゃんモデルになるとこれまでTVや雑誌で見てきたあの赤ちゃんが、我が子になるチャンスがやってきます。
ふつうに過ごしているだけでは絶対に掴むことのできないチャンスですし、一生のうちでとても短い赤ちゃん期の貴重なかけがえのない思い出にもなりますよ。
オーディションは無料で受けることができテアトルアカデミーの場合、立派な賞状ももらえるので試しにオーディションを受けるだけでもいい記念になるのでおすすめです。