王子のママ(@ojinomama)です。
パワースポットとして有名な北海道神宮は観光スポットとしても人気です。
こどもがワイワイと遊べる場所ではないですが、ママのリフレッシュの場所としてお散歩コースとしてもおすすめですよ。
今回は地下鉄に乗ってベビーカーで北海道神宮への行き方・車で行った場合の駐車場位置、どこの鳥居から入るべきか紹介しますね。
もくじ
北海道神宮 アクセス方法
地下鉄 東西線 「円山公園駅」
北海道神宮に1番近い地下鉄駅は「円山公園駅」です。東西線の宮の沢方面行きの地下鉄に乗車します。
円山公園駅の改札を抜けるとすぐ目の前に案内板があります。
北海道神宮の方向に歩いてゆきます。
1番近い出口は3番出口で、エレベーターもあります。
円山公園駅から徒歩
円山公園の方へ歩いて行き、そのまま円山公園に入ります。
北海道神宮こっちの看板があります。
ベビーカー以外であればこの看板どおりに進んでもいいです。
ただベビーカーの場合はこの看板どおりに進むと階段責めにあいます!笑
なので
円山動物園の看板の方に進んで坂道を登ってゆきます。
円山公園を出て歩道をそのまま登ってゆくと北海道神宮東駐車場が見えてきます。
そこを入っていくと
北海道神宮第三の鳥居に到着です。
円山公園内を少し歩きながら神宮を目指すこの道のりがオススメです。
マルヤマクラスの裏参道側(スターバックス)の出口から出て、右手側円山公園の方に真っ直ぐ歩いていくと同じく第三の鳥居につきますよ。
ちょっと歩道が狭いので注意ですね。
*写真は帰り道のくだり
車でのアクセス方法
北海道神宮は駐車場が2つ、西駐車場と東駐車場があります。
西駐車場の方がおそらくメジャーで停めれる台数も西駐車場の方が倍以上。
ただ!!!
このあと書いてますが是非是非第三の鳥居から入っていただきたいです!
となると駐車場は東駐車場を利用してください。
駐車料金は参拝の人は1時間無料になります。駐車券を本殿前の衛士詰所で機械に通して1時間無料ゲットです。
ゲットしないと500円です。
北海道神宮 どこの鳥居から入る?
第三の鳥居から入って金運アップ!
北海道神宮はどこの鳥居から入るかによってご利益が変わります。
風水で見ると第三の鳥居は「預」という預金が増える方位になるんです。
だからぜひさっきの道のりで第三の鳥居を目指してそこから入っていただきたーーーーい!
道のりはベビーカーでも問題ないですよ。
左手にスロープがあります!ありがたいですね。
参拝は階段手前までベビーカーで行けます。
階段があるので邪魔にならないようにベビーカーから降ろして抱っこで参拝しました。
第二の鳥居にはちょっと注意
第三の鳥居から入りましょうと言ってきましたが、第二の鳥居のお話もちょっとしますね。
これ知らない人も結構いるんですが、北海道神宮の第二の鳥居は鬼門に位置してるのです!
だから第二の鳥居から入ると恋愛運が下がってしまう…
パパさんや恋人と北海道神宮を訪れる時は気をつけてくださいね!
まぁ何らかの事情で離れたい人は…ぜひ第二の鳥居から!笑
まとめ
北海道神宮に行くと本当に心がスッキリするんですよね。
札幌市内に住んでいる人なら気軽にフラーっとリフレッシュに北海道神宮に行くのもオススメです。
私は1ヶ月に1回は行けてないですが、2〜3ヶ月に1回は訪れています。
旅行で札幌に滞在でどこに行こうかなぁーって人も北海道の最強パワースポットの北海道神宮へ行ってみてください。
さらに金運アップを願う人は北海道神宮内の開拓神社へ!
ここはさらに風水のパワーがすごいんですよ。