魚の中でも高たんぱくな『かつお』はビタミンB群を幅広く摂取することができます。
特に脳のビタミン・神経のビタミンと呼ばれ、脳神経の働きに深くかかわるビタミンB12が豊富です。
合わせて鉄分も含まれているので貧血予防にも効果的なんです。
離乳食では白身魚・赤身魚に慣れてきてからあげましょう。離乳食後期になってからでも十分だと思いますよ。
もくじ
離乳食 かつおの調理法【後期】
離乳食後期
離乳食ではお刺身を使うので調理しやすくて便利です。
◯かつおをお湯で茹でてほぐします。
以上…簡単ですね。
↑お魚だけだとパサパサして食べにくいことが多いので最初はお粥と混ぜてあげたり、だしと合わせてとろみをつけて飲み込みやすくしてあげるのがポイントですね。
離乳食 かつおの冷凍保存
かつおは冷凍保存ができます。
◯製氷皿に小さじ1〜2で冷凍して、その後冷凍用保存袋に入れておく
↑こうすると取り出すときに楽チンですよ。
または
◯ほぐしたかつおをそのまま冷凍用保存袋に入れて冷凍保存
↑この場合は取り出しやすいように平らに薄く伸ばして入れましょう。
手間がかかって大変な離乳食をできるだけ簡単&楽にする方法は多く作って冷凍保存です!
その都度調理をしてたら気が狂います。笑
少し時間がある時に調理→冷凍保存しましょう!
離乳食 メニュー
132日目 朝
茹でてほぐしたかつお(or冷凍保存してあるかつおを解凍)5gと冷凍保存してある白菜10g・粥90gを解凍あたため。
冷凍保存してある大根・だし各10gとなす5gを解凍あたため。
少量の味噌を溶かして混ぜる。
冷凍保存してあるりんご15gを解凍あたため。
ヨーグルト45gと混ぜ合わせる。
132日目 昼
◯no pic…
冷凍保存してあるうどん45gとだし15g、鶏胸肉10gとにんじん・レタス各5gを解凍あたため。
さつまいもの皮をむい柔らかく茹でて潰す。少量のきなこと片栗粉を入れて混ぜ合わせてスティック状に成型してフライパンで焼く。
※今回は冷凍保存してあったもの
132日目 夜
冷凍保存してある粥90gとアスパラ10gを解凍あたため。
冷凍保存してあるもやし・きゅうり各5gとスープ10gを解凍あたため。
冷凍保存してあるツナ15gとトマト・なす各10gを解凍あたため。
133日目 朝
冷凍保存してあるそうめん60gとだし20g、かつお・きゅうり各10gとにんじん5gを解凍あたため。
冷凍保存してあるブロッコリー10gと玉ねぎ5gを解凍あたため、粉チーズを極少量かける。
じゃがいも(50g)を茹でるorレンジで加熱してすりつぶす。
豆腐(25g)と加熱した好みの野菜のみじん切り(今回はにんじん)を混ぜ合わせる。
適当に丸く成形してフライパンで両面焼きます。
↑多めに作って冷凍保存がオススメ!
じゃがいもと豆腐の量はだいたいじゃがいもの半量の豆腐でアバウトです。
冷凍保存してあるりんご15gを解凍あたため。
固ゆでのゆで卵を作り、黄身小さじ1/2(2.5g)を食べやすいようにお湯を足して少しなめらかにする。
133日目 昼
食パンを軽くトーストした後、ビニール袋にトーストときなこ少量を入れて袋を閉じて振って食パンにきなこをなじませる。
↑トーストが温かいうちの方がきなことなじみやすいです。
冷凍保存してある大根10gとアスパラ・まぐろ各5g、スープ15gを解凍あたため。
バナナを食べやすい大きさにカット。
133日目 夜
冷凍保存してある鶏胸肉5gとレタス10g、粥90gを解凍あたため。
冷凍保存してあるかぼちゃ・大根・かぶ各10gを解凍あたため。
132日目 昼と同じ。
134日目 朝
冷凍保存してある粥90gと小松菜10gを解凍あたため。
冷凍保存してあるカレイ15gとかぶ10g、白菜・だし各5gを解凍あたため。
※お好みでとろみづけ
マカロニをやわらかく茹でて水を切り、食べやすい大きさにカット。
少量のきなこと混ぜ合わせる。
いちごを食べやすい大きさにカット。
134日目 昼
冷凍保存してある粥55gを解凍あたため。
納豆はザルにあけて熱湯をかけ粘りをとり、粥にのせる。
冷凍保存してあるほうれん草10gと玉ねぎ・スープ各5gを解凍あたため。
冷凍保存してあるさつまいも・ブロッコリー各10gとにんじん5gを解凍あたため、豆乳+水(半々)5gをあたためて合わせる。
134日目 夜
◯no pic…
外出先でのごはんだったので
おやき・バナナ1本・ヨーグルト・みかんでした。
今日のひとこと
離乳食後期に入って“卵”に挑戦しましたが、やっぱり卵を食べさせるのちょっとドキドキしますよね?
卵を食べさせることをスタートした時の注意点ですが、最初極少量で食べさせるのはもちろんですが連日卵をあげるのはNGだそうです!
1回あげた後は2〜3日空けて前回より少し量を増やしてちょっとずつ様子をみて行きましょう。
0歳のアレルギー発症の多くは卵と聞くとやっぱりためらっちゃうんですよね…
でも卵をクリアすると玉子焼きやオムライスができて、離乳食のメニューの幅もグッと広がるし卵料理って簡単でいいんですよね。笑
焦って早い時期に始めることはないですが、後期に入ったらチャレンジしたいですね。