離乳食『牛肉』はロースがオススメ&183・184・185日目メニュー

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

離乳食牛肉後期の調理法とメニュー

動物性たんぱく質が豊富に含まれている『牛肉』は離乳食後期から食べることができます。

赤身部分に多く含まれるヘム鉄といわれる鉄分により、貧血予防に効果的です。

牛肉にはいろいろな部位がありますが、離乳食では一番脂肪分が少なくビタミンが豊富なロース肉がオススメですよ。

鶏肉・豚肉に慣れたらチャレンジしてみましょう。




離乳食 牛肉の調理法 【後期】

【後期】細かくカット

◯牛肉の脂身は取り除く

◯柔らかく茹でる

◯細かくカットする

離乳食 牛肉の冷凍保存

牛肉は冷凍保存することができます!

牛肉を柔らかく茹でて好みの大きさにカットした後

◯小さじ1〜2の分量で製氷皿に入れて冷凍

◯固まったら冷凍用保存袋に移して冷凍保存

または

◯調理後、冷凍用保存袋にそのまま入れて冷凍保存

早く冷凍されるように&取り出しやすいように薄く伸ばして冷凍するのがいいですね。

手間がかかって大変な離乳食をできるだけ簡単&楽にする方法は多く作って冷凍保存です!

その都度調理をしてたら恐らく気が狂います…笑

少し時間がある時に調理→冷凍保存しましょう!

離乳食 メニュー

183日目 朝

ひじき粥

冷凍保存してある105gとひじき10gを解凍あたため。

オクラと白菜鮭のおかか正油

オクラは柔らかく茹でて種をとってみじん切りにする。

冷凍保存してある5gと白菜15g、きゅうり10gを解凍あたため。

すべて和えて少量のかつお節正油で味付け。

大根おやき

大根1/3本をすりおろし、水分を軽くしぼる。

◯お好みの野菜のみじん切りorすりおろしを混ぜる。(にんじんがオススメ)

◯味付けにかつお節正油を少量入れる。

◯片栗粉と小麦粉を各大さじ2くらいを入れて混ぜ合わせる。

◯スプーンでフライパンに落として両面焼く。

※入れる野菜は茹でるor冷凍保存してあるものを解凍して使います。

※片栗粉・小麦粉の量は調整してみてください。

↑今回は冷凍保存してあったもの

かぼちゃスティック

かぼちゃは茹でて火を通すorレンジで加熱してマッシュ。

牛乳(orお湯で溶いた粉ミルク)を少量入れる。べちゃっとならないように。

◯片栗粉を混ぜ合わせて、食べやすい大きさに成型。

◯フライパン(弱火)で両面焼く。

※お好みでゴマやきなこや青のりを入れるのもいいですね!

※片栗粉の量はだいたいでOK、かぼちゃ100gだと大さじ2〜3かな…水分量みて調整しましょう。

↑今回は冷凍保存してあったもの

りんごヨーグルト

冷凍保存してあるりんご20gを解凍あたため。

ヨーグルト45gと混ぜ合わせる。

183日目 昼

焼うどん

冷凍保存してあるうどん90gとだし牛肉玉ねぎキャベツ各10gを解凍あたため。

少量の正油で味付けする。

トマトスープ

冷凍保存してあるもやし大根各10gとほうれん草5g、スープ30gとトマトジュース20gを解凍あたため。

かぼちゃ豆腐

かぼちゃは茹でて火を通すorレンジで加熱してマッシュ。

◯マッシュしたかぼちゃに豆腐と片栗粉を混ぜ合わせる。

◯食べやすい大きさに成型しフライパン(弱火)で両面焼く。

※量はだいたいで、かぼちゃ50gに対して豆腐70〜80gくらい。片栗粉もだいたいですが大さじ3〜4くらいですが水分量みて調整してください。

↑今回は冷凍保存してあったもの

じゃがおやき

じゃがいもを茹でるorレンチンで火を通してすり潰す。

◯お好みの野菜(今回はにんじん・玉ねぎ)のみじん切りと少量の青のり、片栗粉を混ぜ合わせる。

◯お好みの食べやすい大きさに成形して、フライパンで両面焼く。

※混ぜ合わせる野菜は調理済みの冷凍保存しているものでOK、量は適当です。

※片栗粉の量も適当ですが…じゃがいも1個に対して片栗粉小さじ1〜2程度ですが様子を見て調整してくださいね

↑今回は冷凍保存してあったもの

バナナ

バナナ30gをカット。

183日目 夜

チーズ粥

冷凍保存してある105gを解凍あたため。

プロセスチーズ10gを小さくカットして混ぜ合わせる。

かぼちゃ玉ねぎ

冷凍保存してあるかぼちゃ玉ねぎ各15gを解凍あたため。

麩と野菜のだし煮

15gをお湯で柔らかく戻して食べやすい大きさにカットする。

冷凍保存してあるなす15gと白菜切干大根各10g、小松菜5gとだし30gを解凍あたためし混ぜ合わせる。

じゃがおやき

183日目 昼と同じ

大根おやき

183日目 朝と同じ



184日目 朝

納豆粥

冷凍保存してある105gと納豆30gを解凍あたため。

かぼちゃ大根

冷凍保存してあるかぼちゃ10gと大根15gを解凍あたため。

オクラきゅうりキャベツおかか正油

冷凍保存してあるオクラ10gときゅうりキャベツ各15gを解凍あたため。

少量のかつお節正油で味つけする。

じゃがおやき

183日目 昼と同じ

かぼちゃスティック

183日目 朝と同じ

いちご

いちごを適当な大きさにカット。

184日目 昼

きなこ蒸しパン

卵も乳も使っていないきなこ蒸しパンで、cookpadでレシピを見つけて大活躍しています。

cookpad 【きなこ蒸しパン】

※まとめて作って冷凍保存もOK

ツナ野菜のトマトスープ

冷凍保存してあるツナズッキーニもやしブロッコリー各10gとスープ30g、トマトジュース20gを解凍あたため。

切干大根なす小松菜だし煮

冷凍保存してある切干大根なす各15gと小松菜だし各5gを解凍あたため。

りんごヨーグルト

冷凍保存してあるりんご20gを解凍あたため。

ヨーグルト45gと混ぜ合わせる。

184日目 夜

マカロニトマトソース

冷凍保存してあるマカロニ80gとトマトソース30gを解凍あたため。

【トマトソース】

・にんじん小1本・玉ねぎ1/4個をみじん切りにする

・フライパンでにんじん・玉ねぎを炒めて、その後挽肉(豚or牛)100〜120gも合わせて炒める

・小麦粉を足してさらに炒める(小麦粉大さじ2〜3くらい)

・トマトジュース1缶or1パック(160〜200ml)を入れて炒める

・水を100ml前後足してとろっとするまで煮詰める

カレイと野菜のスープ煮

冷凍保存してあるカレイにんじん玉ねぎ各10gと白菜15g、スープ5gを解凍あたため。

きゅうりもやしパプリカ

冷凍保存してあるきゅうりもやし各10gとパプリカ5gを解凍あたため。

さつまスティック

さつまいもの皮をむいて柔らかく茹でるorレンジ加熱して潰す。

牛乳(orお湯で溶いたミルク)少しと少量のきなこ・ごま・片栗粉を入れて混ぜ合わせる

◯スティック状に成型してフライパンで焼く。

※牛乳orミルクはさつまいも1本に対してだいたい大さじ1〜2。べちゃべちゃにならないように調整してみてください。

※片栗粉もだいたい大さじ1〜2、成形しやすくなるように調整してみてください。

↑今回は冷凍保存してあったもの

かぼちゃ豆腐

183日目 昼と同じ

バナナ

バナナ30gをカット。



185日目 朝

ひじき粥

冷凍保存してある105gとひじき10gを解凍あたため。

トマトズッキーニほうれん草

冷凍保存してあるトマト20gとズッキーニ15g、ほうれん草5gを解凍あたため。

かぼちゃサラダ

冷凍保存してあるかぼちゃ玉ねぎ各5gと白菜10gを解凍あたため。

じゃがおやき&かぼちゃ豆腐

183日目 昼と同じ

りんごヨーグルト

冷凍保存してあるりんご20gを解凍あたため。

ヨーグルト45gと混ぜ合わせる。

185日目 昼

バナナ米粉パン

バナナ1本をフォークでつぶして、砂糖を少量入れて混ぜる。(小さじ1〜2位)

豆乳70gを入れて混ぜる。

米粉50gとベーキングパウダー(アルミフリー)3gを加えて混ぜ合わせます。

◯タッパーにクッキングペーパーを敷いて、生地を流し入れる。

◯レンジ(600w)で3分加熱して出来上がり。

※表面(特に角)を触ってみて固まって入ればOKです。少し生地が付くようならプラス10秒ずつ追加して様子をみてください。

米粉苺パンケーキ

いちご数個をフォークで潰して、牛乳100mlを入れて混ぜる。

◯そこに米粉100gを入れて混ぜる。

◯フライパンにスプーンで生地を落として弱火で両面焼く。

↑今回は冷凍保存してあったもの

切干大根と野菜のだし煮

冷凍保存してある切干大根15gとにんじん玉ねぎ各10g、小松菜だし各5gを解凍あたため。

牛肉と野菜のトマトスープ

冷凍保存してある牛肉キャベツ各15gともやし10g、スープ30gとトマトジュース20gを解凍あたため。

いちご

いちごを適当な大きさにカット。

185日目 夜

青のり粥

冷凍保存してある105gを解凍あたため。青のりを少量かける。

かぼちゃ大根ブロッコリー

冷凍保存してあるかぼちゃ10gと大根ブロッコリー各15gを解凍あたため。

オクラと白菜のおかか正油

冷凍保存してあるオクラ白菜各10gを解凍あたため、少量のかつお節正油で味つけする。

さつまスティック

184日目 夜と同じ

玉子焼き

冷凍保存してあるにんじんほうれん草少量を解凍あたため。

1/2個を溶いてにんじん・ほうれん草を混ぜて玉子焼きを作る。

今日のひとこと

もう鶏肉→豚肉→牛肉も食べれるようになるのかーーーと成長を感じますよね。

牛肉はもちろん「ひき肉」でもOKです。

ただ市販のひき肉は脂肪が多いものがほとんどなので、基本的には牛肉の薄切り肉を使うことをオススメします。

モモ肉やロース肉など脂肪が少ないお肉を使ってパサつきが気になるときは、野菜と一緒にだしやスープも入れてとろみをつけると食べやすいですね。